はじめてでも安心!行政書士への相談・依頼の流れをわかりやすく解説
はじめに
「行政書士に依頼したいけど、どう進めていいのかわからない」
そんな不安を感じていませんか?
内容証明や契約書の作成、トラブル対応など、専門的な手続きは一人で抱え込むと大きなストレスになります。
この記事では、行政書士への相談から書類の完成までの流れを、わかりやすくステップごとにご紹介します。
ステップ①|まずは相談予約(LINEまたはお問い合わせフォーム)
行政書士に依頼する最初のステップは「相談の予約」です。
当事務所では以下の方法からご都合に合わせてご連絡いただけます:
-
LINEで気軽にチャット相談(24時間受付)
-
お問い合わせフォームから相談内容を送信
-
お電話での相談予約も可能
相談内容は簡単で構いません。
例:「内容証明を出したいが、自分で書けるか不安」「示談書を作ってほしい」
ステップ②|ヒアリングとお見積もり
ご連絡をいただいた後、行政書士が内容を確認し、必要な情報をお聞きします。
ヒアリングは以下の方法で実施できます:
-
LINEやメールでのやり取り(非対面OK)
-
電話での簡単な聞き取り
-
必要に応じてZoomなどのオンライン面談
ご相談内容を元に、料金と納期を提示します。
料金は明朗会計。追加費用が発生する場合は事前にご案内しますのでご安心ください。
ステップ③|書類の作成と確認
正式にご依頼いただいた後、行政書士が書類を作成します。
-
文面は1件ずつオーダーメイドで作成
-
内容証明や契約書の形式・要件を満たした文書を作成
-
原稿はPDFやWordファイルなどでご確認いただけます
修正希望があれば遠慮なくお伝えください。丁寧に対応いたします。
ステップ④|納品とアフターフォロー
完成した書類は以下の方法で納品します:
-
PDFデータで納品(メールまたはLINE)
-
ご希望があれば郵送(印刷・押印済)
納品後も「相手に送るタイミング」「送付方法」など、フォロー対応いたします。
万が一、相手の反応などで再対応が必要な場合も、柔軟にご相談いただけます。
よくあるご質問
Q. 相談だけでも可能ですか?
→ はい、可能です。まずはご事情をお聞かせください。
Q. 費用が不安です。見積もりだけでもお願いできますか?
→ もちろんです。費用の目安と見積もりは無料です。
Q. 対面じゃないとダメですか?
→ LINE・メール・Zoomなど、非対面でもすべて完結できます。
おわりに
法律や手続きのことは、誰でも不安を感じるものです。
だからこそ、専門家のサポートを気軽に受けていただけるよう、当事務所では「丁寧」「スピーディー」「わかりやすく」をモットーに対応しています。
まずは、あなたの状況をお聞かせください。
LINEまたはフォームから、24時間いつでもご相談いただけます。
