「行政書士や司法書士、弁護士に依頼したけども失敗した」という事例から気を付けるべきこと

はじめに

こんにちは、東京深川行政書士事務所です。

専門的な知識がないことから行政書士や司法書士、弁護士等の専門家に依頼したけども、依頼した結果失敗をするという事例があります。

どうして専門家に依頼した結果失敗をするのでしょうか。

本ページでは、行政書士に依頼した結果失敗する事例と、これを防ぐための方法についてお伝えします。

行政書士に業務を依頼して失敗する原因と失敗例

まず、行政書士に業務を依頼して失敗する原因とその原因に基づく失敗例について考えてみましょう。

依頼した行政書士に業務に関する知識が足りない

依頼した行政書士に業務に関する知識が足りないことが原因で、依頼しても失敗することがあります。

行政書士になるための方法にはいくつかあるのですが、もっとも典型的な事例が行政書士試験に合格することです。

行政書士試験では、憲法・民法・行政法・会社法などの知識が問われます。

しかし、実際の実務に関する知識を問うものではなく、実際に行政書士試験に合格しただけで、個々の行政書士業を行えるレベルにはありません。

その後に行政書士会では新人に対して研修を行いますが、いずれも基本的なもののみであり、実際にその業務をスムーズに行うのは難しいです。

行政書士は伝統的に最初から独立をすることが通例であり、修行をする機会も少ないです。

その結果、行政書士業務に関する知識が足りない状態で依頼を受けることがあり、これが原因で失敗することに
なります。

例えば、自筆証書遺言の例文の作成を依頼された場合に、遺留分を侵害するような遺言書を作ってしまい、相続開始後にトラブルになるようなケースがあります。

行政書士が業務を遂行できる状態にない

依頼をした行政書士が業務を適切に遂行できる状態にないことが原因で、依頼しても失敗することがあります。

行政書士は独立して収入を得るのが難しいことから、兼業をしていたり、副業として行政書士をしているようなケースがあります。

平日は会社員として働きながら行政書士をしているような場合、許認可に関する依頼をしても、平日に役場に向かうことが難しいといえます。

その結果スムーズに業務を遂行できず、失敗することがあります。

例えば、飲食店のオープン予定から逆算して飲食店営業許可を取得しようと依頼をしたにもかかわらず、平日に
有給が撮れずに申請に手間取ってしまい、オープン予定の日に許認可が下りておらず、オープンできないといった失敗をすることがあります。

行政書士への依頼が失敗しないための注意

行政書士への依頼が失敗しないためには次のような点に注意をしましょう。

業務分野がマッチしているかを確認する

業務分野がマッチしているかを確認しましょう。

行政書士が取り扱える業務は幅が広く、多くの行政書士は特定の分野を決めて取り扱いをしています(例:許認可・相続・トラブルなど)。

行政書士が特化していない業務について依頼してしまうと、十分な知識がなく失敗してしまうことがあります。
そのため、業務分野がマッチしているかを確認しましょう。

実績があるか確認する

実績があるかを確認しましょう。

実績があるかどうかは、ホームページのお客様の声や、インターネット上の口コミ、行政書士のSNSで実績を示すものなどによって判断をします。

業務体制が整っているか確認する

業務体制が整っているか確認しましょう。

許認可のように平日に行政書士が稼働しなければ業務ができない案件を依頼する場合には、平日の時間帯に電話をかけて、きちんと対応できるかどうかを確認するなどしましょう。

まとめ

本ページでは、行政書士への依頼が失敗に終わる例とその原因、依頼にあたって注意すべきことについてお伝えしました。

行政書士への依頼で失敗しないためにも、特に以下の点に着目してみてください。

  1. HPが公開されており、住所は自宅兼事務所でないか(専業として業務をしているか)
  2. HPが随時更新されているか
  3. 問い合わせに対するレスポンスが早いか

行政書士は、SNSで情報を発信していることがあり、SNSの投稿内容からその先生の人柄がわかることもあります。

ぜひご参考ください。